季の珠 京都ジン シリーズ1 玉露 47度 700ml 正規品

季の美 京都ドライジン【日本初となるジン専門の蒸溜所】
京都蒸溜所は(株)Number One Drinksが運営する日本初となるジン専門の蒸溜所で、2016年8月より生産を開始しています。
ワールド・ジン・アワードで世界No.1ロンドンドライジンに輝いた「コッツウォルズ ジン」のレシピの開発者であるアレックス・デービスがヘッド・ディスティラーを務め、酒類業界にて20年の経験を持つ元木陽一がサポートをしています。また品質の設計開発には洋酒研究家の大西正巳氏が携わっています。
『季の珠』 は京都蒸溜所が完全数量限定でお届けするプレミアムシリーズで、第1弾はフラッグシップ商品『季の美 京都ドライジン』のボタニカルのひとつである玉露を栽培している堀井七茗園との新たなるコラボレーション商品として誕生しました。
『季の珠 玉露』 には堀井七茗園が所有する奥ノ山茶園で栽培された希少な手摘み玉露「奥の山」を使用しています。室町時代に足利義満が認定した七つの茶園「宇治七茗園」の中で唯一現存する奥ノ山茶園は、15世紀から約600年の間脈々と茶栽培が営まれてきた宇治最古の茶園です。そこで育てられた固有の遺伝子を持つ品種「奥の山」は、フルーティな香りと旨味が凝縮された堀井七茗園が誇る珠玉の玉露です。2018年度 に奥ノ山茶園で収穫された玉露はわずか7kg程で、このうちの約3kgを『季の珠 玉露』に使用しています。
京都蒸溜所では「奥の山」の味わいを最大限に活かす為に小さな銅製ポットスチルで丁寧に蒸溜し、華やかでグリーンな香り、まろやかな甘みに満ちた原酒を抽出しました。
グラスに注ぐと非常に気品のある金色がかった若草色。あたたかい茶葉の甘い香りがふんわりと立ち上がります。アロマは非常に繊細で玉露の甘い香りがゆっくりと膨らみ、淀みのない澄んだ優雅な香りが顔の周りを包み込んでくれます。一瞬このお酒が何であるかを忘れてしまいそうになりますが、ふっと香るジュニパーがジンであることを思い出させてくれます。
口に含むとその柔らかさと滑らかさに驚かされることでしょう。茶葉から抽出された自然な甘さが舌の上を這うようにじわりと広がります。天然由来の旨みを蒸溜で凝縮した、これまで味わったことのないような玉露のフレーバーで口の中が満たされ、余韻には再び鼻で嗅ぐ以上の一層のアロマが膨らみます。ジンという概念を飛び越えた、全く新しいジャンルのお酒と言っても過言ではありません。
ラベルを含めたパッケージには1624年(寛永元年)京都に創業し、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を継承する雲母唐長(KIRA KARACHO)が文様監修したデザインを用いています。京都府北部の黒谷和紙の手漉き和紙に「珠」(宝珠)をモチーフにした板木を1枚ずつ摺り6等分にしてボトルに配しました。また、1843年に京都で創業した川島織物のベルベット巾着がボトルを包み、京都の木工職人の手造りによる桐箱には凛々しい「珠」の文様をデザインしています。ボタニカルに使用している極上の玉露をそのままお楽しみいただけるように希少な「奥の山」の茶葉(賞味期限2019年12月27日)も同封しました。
京都のDNAを究極にまで注ぎ込んだ、至高の逸品をどうぞお楽しみください。

テイスティングノート

グラスに注ぐと非常に気品のある金色がかった若草色。あたたかい茶葉の甘い香りがふんわりと立ち上がります。アロマは非常に繊細で玉露の甘い香りがゆっくりと膨らみ、淀みのない澄んだ優雅な香りが顔の周りを包み込んでくれます。一瞬このお酒が何であるかを忘れてしまいそうになりますが、ふっと香るジュニパーがジンであることを思い出させてくれます。
口に含むとその柔らかさと滑らかさに驚かされることでしょう。茶葉から抽出された自然な甘さが舌の上を這うようにじわりと広がります。天然由来の旨みを蒸溜で凝縮した、これまで味わったことのないような玉露のフレーバーで口の中が満たされ、余韻には再び鼻で嗅ぐ以上の一層のアロマが膨らみます。ジンという概念を飛び越えた、全く新しいジャンルのお酒と言っても過言ではありません。
- 生産国:日本
- 地域:京都
- 度数:47.0度
- 容量:700ml
- 生産本数:108本